記事の更新頻度はSEOに関係があるのか?という疑問を持つ人が初心者には多い
毎日更新した方がいいと言っているブロガーが多い!
今回はそういった記事の更新頻度がSEOに効果的なのか?毎日更新した方がいいのか?などを話していきます
結論
記事の更新頻度がSEOに間接的に影響はするものの直接影響するわけではない
毎日更新は別にしなくても大丈夫!ただ初心者は文章に慣れるためなるべく毎日更新した方がいい
目次
記事の更新頻度はSEOに関係するのか?
結論でも言いましたが直接的に関係はしていないが間接的に影響しているのです。
やはり記事の更新頻度が高ければ記事数が自然に増えていきます。そうなればクローラに認知されるようになりインデックスされるスピードが早くなる
するとサイトの評価も高まり検索順位が上昇していく可能性がある。
ただここで注意が必要なのが記事数を増やそうと文字数もユーザーのことも考えずに書いていくとゴミ記事が増えかえって検索順位が下がる場合があります。
自分も記事数を増やそうと適当に記事を書いて公開していた経験があるので分かるんですがマジで検索順位が下がりました。サイトの平均順位がガクッと落ちたんです
更新頻度を増やすことはSEOに関係はありますが最終的には記事の質です。ユーザーにしっかり情報を提供できているかが大事になります。

毎日更新は必要なの?
「毎日更新をしなさい」これはブロガーの多くの人が言うセリフですが果たしてホントに毎日更新しないといけないのか?
実際これは結構難しい問題です。
ブログのジャンルや方向性によって毎日更新しない方がいい人とした方がいい人に分かれる
毎日更新した方がいい人
ブログやアフィリエイトが初めての人!記事を書くことに慣れるため
トレンドアフィリエイトをする人
短期間で収益を出したい人
やらない方がいい人
資産型ブログを作る人
忙しくてなかなか時間が取れない人
このような感じ!
まあ「忙しくて時間が取れない」とか言ったら副業でアフィリエイトをしている人たちに「はあ?寝る時間少し削って書けばいいじゃん」とか言われそうですけどね!
ただ寝る時間削って記事を書いてもコンテンツの質が悪くなっては意味がありませんからゆっくり時間がある時に何記事も書いておくといいかもしれません
工夫はいくらでもできますから別に毎日更新にこだわる必要は全くありません
ポイント
記事が思いつかない場合は無理して書くのではなく古くなった記事をリライトしたり内部リンクを貼ったりすればいいよ
ブログ初心者はまず質より量
ブログ初心者の場合いきなり質を高めろと言われてもできるわけがありません。
だからまずライバルサイトなどを見ながら良い構成をみつけたらパクってそれに当てはめて記事を作っていくためにはやはり量をこなす必要があります。
パクると言っても文章をパクってはいけませんよ?それをするとペナルティーが発生しますからね!
量をこなしある程度記事が溜まってきたら次はリライト作業に入り追記し、質を高めていきましょう!
初心者の質を高めていく手順
記事を書く(60点程度)→3ヶ月を目安にリライトし追記や内部リンクを貼り付ける→検索順位の上昇→自分より上に居るライバルサイトをみて足りないものをさらに追記→100点を徐々に目指す
いきなり100点を目指すのはしんどいのでまずは60点を目指せ
まとめ
記事の更新頻度がSEOに間接的に効果がある
毎日更新は別にしなくても大丈夫!結局はコンテンツ次第だから
まとめておくとこんな感じです!
ブログを書くときですが最初は60点を目指し余力を残しておきましょう!これがブログを継続できる唯一の手段です